甲斐駒ヶ岳 6月16.17日(日.月)曇/晴
台風並みの低気圧により、仙丈ケ岳を諦め一日遅らせて甲斐駒ケ岳を目指す。
小屋の朝食が4時はありがたい。外に出ると風はあるが昨日ほど強くない。ただ風は冷たい。仙水峠からのコースは、富士山、北岳、間ノ岳など次々と高い山が現れて楽しめた。頂上付近を見ると木々や岩に霧氷が着いていた。迷ったが巻道コースを選び、摩利支天へ寄って甲斐駒ケ岳の山頂に立った。北アルプスは雲に覆われていたがほかの眺望は素晴らしい。下山は、直登コースから双児山を経て一直線に北沢峠へ下りた。途中、何度か振り返ると、這松の向こうには甲斐駒ケ岳が鎮座、名山に相応しい姿だった。kurita

1花崗岩のザレ場を登る 
2鳳凰三山の向こうに富士山 
3やはり目立つ北岳 
4霧氷の先には八ケ岳 
5甲斐駒ヶ岳山頂 
6下りは直登コースを下る、正面は仙丈ケ岳 
7鋸岳への稜線は険しい 
8直登コース下部の岩場 
9振り返ると駒津峰の向こうに甲斐駒
投稿者プロフィール
最新の投稿
一般 例会2025年11月18日足柄三山 明神が岳
一般 例会2025年11月18日高島トレイルその2
一般 例会2025年11月18日20251108 登山教室 岩コース
ガイダンス例会2025年11月12日大丸山~鎌倉源氏山 (ガイダンス)

