浅川を歩く

浅川を歩く 1月22日(日)曇のち晴
 今回の例会は、自然探訪・冬の野鳥観察です。その中でも日野市の鳥「カワセミ」が中心です。
カワセミは浅川本流よりも支流で観られるということで支流の湯殿川へ。すぐにご対面、皆さん興奮気味、20分も見入ってしまった。主目的達成、その後もアオサキ、モズ、カワウ、マガモなど観察できた。文 KANDA     写真 KUDOU

01メスのカワセミ(メス 下くちばし赤い)(オスは黒)
02 日野市の鳥は「カワセミ」です。
03 羽ばたくカワセミ
04 平山橋欄干(日野市の鳥「カワセミ」が施されている)
05 シラサギ
06 左から右へ飛ぶシラサギ
07 成鳥のアオサギ(ひげのような羽すごい)
08 カワウ
09 モズ 目力凄い(獲物をたくさん捕ると「はやにえ」にする。) 
10浅川に集うシラサギ

コメントを残す

前の記事

高尾山

次の記事

瑞牆山